「戦略MQ会計」とは、西順一郎氏が企業在勤時代に、なんとかして全員で科学的・戦略的な経営ができないものか、を研究された結果誕生した会計手法です。

【戦略MQ会計の本を出版しました!】
『利益が見える戦略MQ会計』
西順一郎:編著、宇野 寛・米津晋次:著 かんき出版

→書籍詳細
戦略MQ会計の特徴
・「わかりやすい」
理論がシンプルで、一次方程式(中学1年レベル)でいろいろなことがわかります。
・「実用的」
枝葉の細かいものを一切捨象して本質をつかむマクロな会計ですので、実用的です。
つまり、誰もが“使える”会計なのです。
・「意思決定に活用できる」
「わかりやすい」「実用的」でありながら、内容は高度なものですので、
経営戦略に活用できるという点も特徴です。
過去がどうであったか、というよりも、これからどうするのか、を考えるための未来志向の会計です。
そして、全員経営につながる会計でもあります。
さらに、LP(リニア・プログラミング)的要素が組み込んでありますので、パソコンを活用した分析やシミュレーションが自分でできます。 高価な専用システムは不要なのです。
これにより、科学的な分析や意思決定ができます。情報化時代に合った会計手法なのです。
また、この理論を学んで理解する(これを「理入」といいます。)だけでなく、体験を通して自分のものにする(これを「行入」といいます。)ための訓練研修システムとして「MG」が用意されています。
(参考:西順一郎「人事屋が書いた経理の本2」ソーテック社)
よねづ税理士事務所では、「戦略MQ会計」をお客様へすすめています。
(もちろん、所長税理士米津もMGへ参加しております。)
【戦略MQ会計を学ぶならMGに参加されることをおすすめします。】
◆正規2日間コース→西研究所(東京を中心に全国で開催されています。)
◆1日体験コースを毎月開催しています。
会場:名古屋市内
講師:米津晋次(西研究所公認MGインストラクター。税理士)
主催:株式会社みらい
日程などは次のサイトをご覧願います。
→1日MG体験研修のご案内
◆出張MG研修も実施いたします。社員研修にいかがでしょうか。
社員研修にMG(マネジメントゲーム)名古屋
★★ セミナーの内容がCD−ROMになりました ★★
利益を作り出す【実践!戦略MQ会計】

→詳細はこちら
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |